◎化学 第102回

薬剤師国家試験 過去問 第102回【化学】薬学理論問題 問101-110



スポンサーリンク

第104回 問101-110

問101

次の反応のうち、主生成物がラセミ体として生じるのはどれか。1 つ選べ。(THF:テトラヒドロフラン)

 

 

 

 

 

 

 

 

解    1

 

問102

次の反応で得られる主生成物Aの構造式として、正しいのはどれか。1 つ選べ。

 

 

 

 

 

 

 

 

解    5

 

問103

次の反応で得られる化合物中の H( a~ c)に関する記述のうち、正しいのはどれか。1 つ選べ。

  1. a、 b、 cのすべてが LiAlH4由来である。
  2. aと bが H3O+由来、 cが LiAlH4由来である。
  3. aと bが LiAlH4由来、 cが H3O+由来である。
  4. aと bのどちらか一方が H3O+由来、もう一方と cが LiAlH4由来である。
  5. aと bのどちらか一方が LiAlH4由来、もう一方と cが H3O+由来である。

 

 

 

 

 

 

解    3

 

問104

ジクロフェナクナトリウムは、化合物Aから化合物Bを経由して合成できる。化合物Bはどれか。1つ選べ。

 

 

 

 

 

 

 

 

解  4

 

問105

体内でグアニンは、以下のようにキサンチンを経て尿酸へ変換される。キサンチンの構造式として正しいのはどれか。1 つ選べ。

 

 

 

 

 

 

 

 

解  2

 

問106

次に示した医薬品の活性成分Aに関する記述のうち正しいのはどれか。2 つ選べ。

  1. N末端のアミノ酸は D-プロリンである。
  2. C末端では、L-プロリンの環内の窒素が N -エチル化されている。
  3. L-ロイシンのエナンチオマーである D-ロイシンが含まれている。
  4. 経口投与には適さない。

 

 

 

 

 

 

解   3, 4

 

問107

ビルダグリプチンに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

 

 

  1. ピペリジン環を有している。
  2. 破線で囲んだ炭素骨格中のすべてのシクロヘキサン環は、いす形配座をとっている。
  3. a及び bで示される2つの窒素原子のうち、 bの方が塩基性が強い。
  4. cで示される不斉炭素原子は R 配置である。
  5. d及び eで示される2つの炭素原子はいずれもキラル中心(立体中心)ではない。

 

 

 

 

 

 

解  2, 5

 

問108

下図は、ある化合物の 1H-NMR スペクトル(400 MHz、CDCl3、基準物質はテトラメチルシラン(TMS))である。この化合物の構造式として正しいのはどれか。1 つ選べ。なお、イのシグナルは一重線であり、拡大図A、B及びCの拡大率はそれぞれ異なる。また、エのシグナルはヒドロキシ基のプロトンに由来する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解      1

 

問109

次の反応で得られる主生成物Aの構造式として、正しいのはどれか。1 つ選べ。

  1. 天然物Aは、イソプレン単位3個から生合成される。
  2. 天然物Bは、2分子のフェニルプロパノイドから生合成される。
  3. 天然物Cは、1分子のアセチル CoAと7分子のマロニルCoAから生合成される。
  4. 天然物Dは、1分子のフェニルプロパノイドと2分子のマロニル CoAから生合成される。
  5. 天然物Eは、チロシンから生合成される。

 

 

 

 

 

 

 

解    2, 3

 

問110

生薬に関する記述のうち正しいのはどれか。2 つ選べ。

  1. ロートコンは、ナス科基原植物由来生薬で、トロパンアルカロイドを含有する。
  2. リュウタンは、フラボノイド配糖体を主成分とし、苦味健胃薬として用いられる。
  3. リュウコツは、硫酸ナトリウムを主成分とし、精神安定を目的として用いられる。
  4. インチンコウは、果実を用部にする生薬であり、胆汁分泌促進作用がある。
  5. トチュウは、トチュウの樹皮を用部にする生薬であり、リグナンを含有する。

 

 

 

 

 

 

 

解    1, 5

 

 

© 2024 ラクヤク