◎衛生 第102回

薬剤師国家試験 過去問 第102回【衛生】必須問題 問16-25



スポンサーリンク

第102回 問16-25

問16

リノール酸において、変質の開始反応となる水素の引き抜きが最も起こりやすい部位はどこか。 1つ選べ。

 

 

 

 

 

 

解 3

 

問17

フェニルケトン尿症患者が摂取しないように気をつける必要のある食品添加物はどれか。1 つ選べ。

  1. アスパルテーム
  2. アセスルファムカリウム
  3. キシリトール
  4. サッカリン
  5. スクラロース

 

 

 

 

 

解 1

 

問18

ブタのレバーを生で食べることにより感染するリスクが最も高いウイルスはどれか。1 つ選べ。

  1. A型肝炎ウイルス
  2. B型肝炎ウイルス
  3. C型肝炎ウイルス
  4. E型肝炎ウイルス
  5. ノロウイルス

 

 

 

 

 

解 4

 

問19

母子感染する病原体のうち、新生児の心臓奇形と難聴のリスクを高めるのはどれか。1つ選べ。

  1. ヒト T 細胞白血病ウイルス-1型(HTLV-1)
  2. サイトメガロウイルス
  3. 風しんウイルス
  4. トキソプラズマ原虫
  5. 梅毒トレポネーマ

 

 

 

 

 

解 3

 

問20

以下の疾患のうち生活習慣病に含まれないのはどれか。1 つ選べ。

  1. アルコール性肝疾患
  2. 脳血管疾患
  3. 歯周病
  4. COPD(慢性閉塞性肺疾患)
  5. 1型糖尿病

 

 

 

 

 

解 5

 

問21

特殊健康診断で、作業者の尿中から下図の構造の物質が検出された。作業者が曝露されたと考えられる物質はどれか。1 つ選べ。

  1. アニリン
  2. キシレン
  3. スチレン
  4. トルエン
  5. ベンゼン

 

 

 

 

 

解 4

 

問22

生体内で起こる次の代謝反応のうち、シトクロム P450の寄与が小さいのはどれか。1つ選べ。

  1. フェナセチンの O-脱アルキル化
  2. N -アセチルアミノフルオレインの N -水酸化
  3. パラチオンの酸化的脱硫化
  4. 四塩化炭素の還元的脱ハロゲン化
  5. エタノールの酸化

 

 

 

 

 

解 5

 

問23

赤外線の特徴や生体への影響に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

  1. 紫外線に比べ、皮膚における透過性が低い。
  2. 可視光線に比べ、波長が短い。
  3. ガラス工などの高温作業従事者における白内障の原因となる。
  4. 日焼けによる色素沈着の原因となる。
  5. 遠赤外線は殺菌灯に用いられる。

 

 

 

 

 

解 3

 

問24

アスマン通風乾湿計と乾カタ温度計のみを用いて測定できる室内空気環境の指標はどれか。1 つ選べ。

  1. 必要換気量
  2. 気動
  3. 熱輻射
  4. 湿カタ冷却力
  5. 補正感覚温度

 

 

 

 

 

解 2

 

問25

環境基本法で規定された以下の公害のうち、環境基準が設定されていないのはどれか。1つ選べ。

  1. 大気汚染
  2. 悪臭
  3. 騒音
  4. 土壌汚染
  5. 水質汚濁

 

 

 

 

 

解 2

 

 

© 2024 ラクヤク